【新規就農】植物工場を始めたいが何を栽培するかが重要です。

新規事業の一環として新規就農・植物工場を開設し運営しようとする際に、新規事業ロードマップの記事でもお示ししていますが、明確な事業の目標・ゴールの設定が必要です。そして、明確な事業の目標・ゴールとは何を栽培するかという栽培品種の特定が必要です。その栽培品種の特定までのみちすじを今回の記事ではたどって参りたいと思います。


目次

1.新規事業として植物工場をスタートさせるための本質的な目的は!?

2.植物工場では最初に何を栽培するかを定めることが重要

3.原点にもどり、一番欲しいのは利益率ではないでしょうか


新規事業として新規就農・植物工場をスタートさせるための本質的な目的はなんでしょう!?

早速、謎かけのような質問で恐縮ですが、ここの最終的な目的は意外と当たり前すぎて見えにくいという経験はないでしょうか!?問い方を変えると例えば会社を経営する最終的な目的は何ですと?という内容と類似しています。

社会の中に潜在的に存在する諸問題を解決し公共の……みたいな企業は最近でこそ増加傾向にありますが、依然として事業体の多くは営利企業であり、営利を追求することが目的であると考えます。

そうすると、自然と冒頭の何のために植物工場をスタートさせて運営するか?という問いに対する答えは野菜を栽培し市場に流通させて消費者のもとへ届けることにより結果として利益を得る。そして、利益を拡大化していくことがベースにあるのではないでしょうか。

植物工場では最初に何を栽培するかを決定することが重要

おそらく新規事業で植物工場開設の準備にかぎらず、他のテーマで新規に事業を始めようとする際には事前に下調べといいますか、いろいろと情報収集を行うことになると思います。

最初はさしずめネットで植物工場や成功例などのキーワードを入力してすでに植物工場の市場へ参入して成功している企業の成功事例を見て回るあたりから始まるのではないでしょうか……

今、現時点で同じようなキーワードでネット検索を行うとイチゴ栽培やメロン、トマトなどなど高収益に成功したなどといった情報とともに目にすることになり、どうかすると羨望の思いとともにこれなら儲かるなんてことになることもあるかもしれません。が、そこからがスタートだと思います。

植物工場の成功事例の収益構造を理解できているかを確認する。

植物工場の成功事例を探してまわると前述のようにイチゴやメロンにミニトマトで〇千万円!!なんて記事を目にすることがありました。さて、この結果だけ見て再現性を考察することが次に必要になると思います。

その成功例をオープンにしている事業者のみなさんはどのようにしてその〇千万円などといった結果を得ることができたのか?ということです。

初期投資・ランニングコスト・高品質な商品・販売に必要な流通経路の開拓と維持などなどできるだけ大雑把に分解してもこれらの要素が高いレベルで必要になります。

高価格商品を栽培すれば高収益につながるのではないか?という幻想

今回は高収益モデルを実現している一例としてイチゴを取り上げていますが、これはあくまでも一例です。

さて、仮に高価格商品の筆頭格としてイチゴがあるとします。市場調査をしてみると徐々に見えてくると思いますが、イチゴはたしかに全体的にけっこうな価格が付いていると思います。それでも販売されている値段にはある程度の幅が存在するはずです。

イチゴの品種の中でなにかしら特別なブランディング戦略により高価格な販売にたどり着くことが皆無とはいえませんが、激しい競争にさらされることになる可能性もあります。そのような競争にこれから参入しようとする方が耐えることができるかという問題があるということです。

新規参入するとトップランナーもライバル

長々となりましたが、率直にイチゴ栽培で高収益を上げている成功事例があるからと言ってそのイチゴ栽培に進むことになるなら、そのトップランナーも当然ライバルの一員であります。

トップランナーに勝負を挑むとかいう以前に、全体的に高収益というイメージがある栽培品種は人気も高く競争率もおのずと高くなる可能性を調査する必要もあります。

原点に戻り、一番大事にしたいのは利益率ではないでしょうか

イチゴを栽培し、一粒例えば500円といった高値を付けたとしても、初期費用や暖房燃料や肥料などのランニングコストにマーケティングの施策の費用などなど経費を引いていくら残るでしょうか……

これは一例ですが、水耕栽培専門店に勤務しているとどうしてもスーパーなどに寄った際にはお野菜コーナーでいろんな品種のお野菜を見比べたくなる衝動にかられます。これはある種、職業病なのかもしれませんが楽しいものです。そして、そこでいろんな発見があります。

水耕栽培でお野菜を栽培し始めたいわゆる初心者でもある程度の品質の栽培が可能な品種がこれまたけっこうなお値段で並んでいたりするのを目にするとこれはけっこう儲けがあるな、なんてニヤリとするシーンがここだけの話あるものです。

同じように栽培して提供しても価格競争の波にもまれて疲弊するということは避けたいので、例えば新鮮という鮮度と無農薬という安全性を掛け合わせて前面にアピールすることにより、すこし高価でもニーズを感じていただけるお客様層に訴求できる可能性が出てくると思います。

以上、ひとつのアイデアではありますが、戦わずして結果を得るにはという発想は楽しいと思います。新規事業で始める植物工場で何を栽培するか思いつかないという場合にはネットで情報収集もいいとは思いますが、足を使っていろんなタイプのスーパーやデパ地下などを歩き、生の一次情報に触れると感度も上がりおもしろいアイデアに遭遇できるかもしれませんね。