【家庭菜園】水耕栽培でかんたんに栽培ができない野菜について

家庭菜園気分で水耕栽培に取りくむ際に、不可能ではないと思いますが簡単には栽培できないのではないかと思われるお野菜について紹介します。


目次

1.ズバリ・水耕栽培で栽培できない!?不適な野菜はコレだ!!

2.家庭菜園感覚で水耕栽培に取りくむならおすすめのお野菜は葉野菜やハーブ


ズバリ・水耕栽培で栽培できない!?不適な野菜はコレだ!!

これまで水耕栽培は家庭菜園用の専用の畑がなくても、マンションやアパートなどのべランんだなど限られたスペースでも取り組むことができるとともに、満足できる収穫が実現できるなど、その栽培方法の魅力について何度も情報を発信してきました。

今回はこれまでの情報と逆行するように感じられるかもしれませんが若干ネガティブに受け取られるタイトルだったと思います。

そして、早速です家庭菜園感覚で取り組む水耕栽培での栽培に適しない、簡単には栽培ができないのではないかというお野菜は……根菜です。

根菜など野菜の標準区分について

お野菜はその品種ごとに適した栽培方法があります。そして、そのお野菜の品種には区分というものが設けられており、これは農林水産省や総務省ですでに公にされています。今回は農林水産省の発表をベースに紹介します。

  1. 根菜類(こんさいるい)⇒だいこん、にんじん、ばれいしょ、さといも、かぶ、ごぼう、れんこん、やまのいもなど土壌中にある部分を食用とするお野菜の総称です。
  2. 葉茎菜類(ようけいさいるい)⇒はくさい、キャベツ、ほうれんそう、レタス、ねぎ、たまねぎ、こまつな、ちんげんさい、ふき、みつば、しゅんぎく、みずな、セルリー、アスパラガス、カリフラワー、ブロッコリー、にら、にんにくなど葉や茎の部分を食用に供する野菜のことを指します。
  3. 果菜類(かさいるい)⇒きゅうり、なす、トマト、ピーマン、かぼちゃ、スイートコーン、さやいんげん、さやえんどう、グリーンピース、そらまめ、えだまめのように果実や種実を食用とするお野菜のことです。
  4. 香辛野菜(こうしんやさい)⇒しょうが、シソ、ミョウガ、タデ、わさびなど料理に香気や辛味をそえるお野菜のことを指します。
  5. 果実的野菜い(かじつてきやさい)⇒いちご、メロン、すいかのように野菜に分類されるもののうち、一般にはくだものと認識されているもの

参考外部リンク・農林水産省

根菜が水耕栽培でかんたんに栽培できない理由

上記のお野菜の区分、分類を見ていただくとおおかた想像して頂けると思いますが、水耕栽培で栽培できないとかできるというよりも水耕栽培での栽培に適した野菜であるかどうかという判断基準がより適切だと思います。

そして、根菜は水耕栽培で栽培ができないというよりも水耕栽培には適しない区分の野菜であるということができます。別記事で家庭で簡単に取り組むことができる水耕栽培の仕組みについて紹介した記事があります。

ぜひ、こちらも読んでいただけたらよりご理解いただき想像しやすくなると思うのですが、今のところ水耕栽培の想定しているものに根菜類が含まれていないという点が物語っています。根菜類の説明部分にも根菜類とは土壌の中にある部分を食用とするとあるように土栽培を前提に紹介されています。

これは決して水耕栽培での栽培が不可能と言っているわけではなく、あくまでも水耕栽培という手法による栽培に適しているか否かという観点で判断したものです。

家庭菜園感覚で水耕栽培に取りくむならおすすめのお野菜は葉野菜やハーブ

家庭菜園気分で気軽に水耕栽培に取りくむのでありましたらまずは葉物野菜をおススメしています。と言いますのも葉物野菜は種まきから発芽の過程、そこから葉の部分が生長していく過程がリアルに観察できるため単純に栽培が楽しめるというのが主な理由です。

もちろん水耕栽培で栽培できるお野菜の種類はたくさんありますので、その中でとくに作ってみたいと強い思いを寄せていらっしゃる品種がありましたらぜひそちらにチャレンジされたらよろしいかと思いますが、簡単に栽培ができてさらにそのご自身で栽培されたお野菜を実際にご自身で食べていただきたいというのが勝手ながらわたしの願いです。

一旦、おやさいの種まきから実際に食するところまでを一つのストーリーとして体験していただくことで次につながると思います。中には種から芽が出ないなんてこともありますし、問題なく発芽してもその後順調に収穫まで育つかどうかも確定的なことは分かりません。

もちろん問題なく収穫できる確率が断然高いのはいうまでもないことですが、反面うまく行かないことに遭遇した時にあらためて農業に従事されてお野菜を栽培されていらっしゃる方々への感謝の気持ちが生まれたりもします。

端的に家庭菜園は楽しいです。

そして、水耕栽培は土も不要で気軽にスタートできるのでぜひこれからという方がいらっしゃったらチャレンジしてみてください。