水耕栽培の野菜の体調管理にはコレ!
これからの 水耕栽培 養液栽培 家庭用にどうぞ
だるそうな時のサプリ
pHダウン剤 500mL








商品説明 |
---|
新芽が黄色っぽい(いわゆる萌黄色ではなく「黄色」)ときや、新芽や若葉がしおれていないのになんとなく乾いた感じがするとき、なんとなく野菜がだるそうな時に、本品でpHを調整してみてください。水耕栽培の培養液のpHはお肌と同じ弱酸性に保たないと栄養吸収がうまくいきません。肥料を野菜が元気良く吸い上げると、pHが上がりすぎてしまうことがあります。この「だるそうなときのサプリ」は、余分な成分が蓄積することのない、水耕栽培専用に作られたpHダウン剤です。pH調整剤を使用すれば、培養液の入れ替えが原則不要ですので、環境にも優しいです。植物に吸収される成分だけでできていますので、余分な塩類が蓄積することがありません。おうちのやさいシリーズの液肥と一緒にお使いいただくとより効果が期待できます。 |
商品詳細 | |
---|---|
名称 | GG pHダウン剤 |
内容量 | 500mL |
使い方 | 作物により若干異なりますが、培養液のpHは5.0〜6.5の間に保たれている必要があります。 pH値に合わせて、本液を速やかに撹拌しながら投入ください。 例)10Lの水(養液)に10mL → pH 約1down |
特長 | ・新芽が黄色っぽい時や、新芽や若葉がしおれていないのに何となく乾いた感じがする時、なんとなく植物がだるそうな時にこのダウン剤をご利用ください。 ・pHを下げるためにご使用ください。 ・植物に吸収される成分だけでできてるので、余分な塩類が蓄積することのない、水耕栽培専用に作られたpHダウン剤です。 ・pH調整剤を使用すれば培養液の入れ替えが原則不要ですので、環境にも優しい栽培ができます。 ・ホームハイポニカ等をはじめ、すべての水耕栽培キット・どんな装置に最適です! ・家庭用でも使いやすい硝酸濃度なので、安心してご利用いただけます。 ・植物工場、プロの農家でもご利用いただいています。 ※プロ用向けへは大容量の10Lをご用意しておりますが、硝酸濃度が異なりますので扱いには十分にご注意ください。 »プロ用はコチラから |
水耕栽培の管理 | ・ECについて(EC値の目安:1.0〜2.5の間) おいしさや収穫量を追求したい場合は、EC計(別売)による濃度管理をオススメします。 ・pHについて(pH値の目安:5.0〜6.5の間) pH6.0くらいで始めるとよいです。調節にはpH計(別売)をご利用ください。 |
注意事項 | ▼必ずお読みください ●農薬や塩素系洗剤と混合しないでください。(石灰硫黄合剤と混合すると有毒ガスが発生する恐れがあり危険です) ●手や金属、コンクリートについた場合は、すぐに大量の水で洗い流してください。 ●使用量は水質、生育時期によって変化しますので、十分注意してご使用ください。 ●直射日光高温多湿を避け、乳幼児の手の届かない場所で保管してください。 |
エコゲリラ店長のひとことメモ






関連商品
▼ シリーズ▼ EC/pH管理に

売れ筋ランキング
-
598円(税込657円)
-
9,800円(税込10,780円)
-
【本店特価】水耕栽培 液体肥料 おうちのやさい 一液式 C 500mL 一液タイプ
1,180円(税込1,298円)
-
おうちのやさい 菜園キット 家庭菜園 プランター 栽培 セット 水耕栽培 養液栽培
5,980円(税込6,578円)
-
【本店特価】水耕栽培 液体肥料 おうちのやさい 2個イチ AB 500mL 二液タイプ
1,580円(税込1,738円)
-
314円(税込345円)
-
【本店特価】水耕栽培 液体肥料 おうちのやさい 2個イチ AB 4L 二液タイプ
7,200円(税込7,920円)
-
17,000円(税込18,700円)
