水耕栽培は、育てる容器、種、スポンジ、肥料があれば誰でも簡単に栽培を始めることができます。全て100均で揃ったら、初心者の方にとっては、低コストで始められていいですよね。
そこで今回は、ダイソーで購入した液体肥料と、おうちのやさい液体肥料とで生育に差が出るのか?実験してみました。
育てる品種はサニーレタス。この種はダイソーで購入しました。
種まきの方法については、こちらをご覧ください。
種まき後の発芽した様子がこちら。(4/22)
なかなか発芽率もよかったです。双葉もしっかりしているので、ここから肥料で育てていきます。
希釈倍率は指定されている希釈倍率で、栽培環境については同じです。
▼100均肥料
それから約1週間後の4/30。葉の色の濃さや大きさなど、少しずつ差が出てきました。
上がおうちのやさい液肥
下が100均液体肥料
さらに1週間後の5/7の様子です。
ダイソーの肥料では、容器+水の水耕栽培では、野菜栽培は難しいようですね。これが観葉植物なら栽培できるのかも??
5/13にいよいよ収穫です。少し育てすぎたような気もしますが、おうちのやさい液肥で育てたお野菜は収穫してサラダにしていただきました(^^)/
今回は、容器と肥料、水のみで育てる水耕栽培の方法でしたが、これがハイドロコーンなどを使った水耕栽培であれば、また違う結果になったかもしれません。
ただし、見た目は綺麗に育ったように見えても、結局は味が美味しいと思わないと栽培は続けられないですよね。
水耕栽培の野菜は、肥料が変わると味も変わります。写真や動画だけで伝わらないのが、毎度もどかしく感じるのですが、本当に味が変わるんです。
おうちのやさい液肥は、「美味しい野菜を育てる」ことに重点を置いた肥料ですので、せっかく育てるなら、美味しい野菜を育てませんか?
肥料以外のアイテムは、100均アイテムで、肥料はぜひこちらをお試しいただきたいです(^^)/
今回使用したアイテム
▼おうちのやさい1液タイプC
https://eco-guerrilla.jp/?pid=92045876
▼おやさいライト
https://eco-guerrilla.jp/?pid=169263220