マンションやアパートでもご家庭で手軽に野菜を栽培できる「水耕栽培」。
夏が近づくと人気が高まるナスは、水耕栽培で育てても立派で美味しく育てることができます。さらに、室内なら年中育てられます!
しかも、農薬を使わず、栄養価の高い新鮮なナスを育てることができるため、健康志向の方や小さなお子様がいる家庭にもおすすめです。
収穫したてのナスを縦半分に切って焼ナスにするだけでも贅沢な一皿になりまますよね!
本記事では、ナスの水耕栽培に必要な準備や具体的な育て方、成功のポイントを詳しく解説します。初心者でも安心して取り組める内容なので、ぜひ参考にしてください。
目次
- ナスの水耕栽培とは?その魅力と特徴
- ナスの水耕栽培に必要な準備
- ナスの水耕栽培:具体的な手順
- ナスの摘芯:美味しい実を育てるための重要な作業
- ナスの栄養と効能
- ナスの病害虫対策
- ナスの水耕栽培におすすめのキット
- まとめ
ナスの水耕栽培とは?その魅力と特徴
ナスは、インドを原産とするナス科の野菜で、土を使った栽培はもちろん、水耕栽培で屋外でも室内で簡単に育てられます。
-
水耕栽培のメリット
- スペースを選ばない:ベランダや室内の空きスペースでも栽培可能。
- 農薬不使用:安全で健康的な野菜が育つ。
- 成長が早い:液肥を直接吸収するため、土栽培よりも早く育成できる。
-
水耕栽培で育てたナスの特徴
- 栄養価が高い:水耕栽培のナスはアントシアニンを多く含み、抗酸化作用や眼精疲労の改善、血流促進効果が期待できます。
- 甘味が強い:水と液肥のバランス管理によって、甘みと旨みが引き立ちます。
- 環境に依存しない:室内で管理するため、季節や天候に左右されにくい。
ナスの水耕栽培に必要な準備
ナスの水耕栽培を始めるために、まずは以下のアイテムを用意しましょう。
必要なもの
- 容器:プラスチックの深いプランターもしくは水耕栽培キット。
- 培地:スポンジまたはボラ土等。
- 液体肥料:野菜専用の液体肥料
- エアポンプ(推奨):酸素供給のため。
- 植物用ライト(任意):室内栽培や日光不足時に補助として。
品種選び
ナスの品種は多岐にわたりますが、水耕栽培初心者には以下の品種がおすすめです。
- 中長ナス:13~15cmの長卵型。家庭菜園向け。
- 丸ナス:ボリューム感があり、調理の幅が広い。
- 長ナス:細長く、焼きナスなどに適しています。
当店で販売しているのはイタリアで古くから愛されるナス、ビオレッタの有機種子を扱っています。
20~25cmの長さになるやや長めのナスで、イタリアで定番の品種。日本料理にも合います!
ナスの水耕栽培:具体的な手順
ナスを水耕栽培で育てる際のステップを詳しく解説します。
(苗を育てる方は1から、苗を購入し移植される方は2から)
-
種まきと発芽
- スポンジもしくはボラ土等に種をまき、室温20~30℃を保つ。
- 発芽まで暗く風通しの良い場所で管理。
- 発芽適温を維持するため、温度計を用意するのがおすすめ。
-
苗の移植
発芽後、苗が10cmほどに成長したら容器に移します。
- 容器はそこの深い容器もしくは水耕栽培キットを使用。
- フェルトなどで容器を覆い光が入らないようにして、藻の発生を防止。
- 液体肥料を水で薄めた養液を与える。
-
育成期間の管理
- 昼間は明るい場所に、直射日光を避けて配置。
- 夜間の温度が下がりすぎないよう注意。
- 養液は定期的に交換し、清潔を保ちます。
ナスの摘芯:美味しい実を育てるための重要な作業
ナスを健康に育て、多くの実を収穫するためには「摘芯」という作業が非常に重要です。摘芯を適切に行うことで、ナスの株全体の栄養バランスを整え、実の品質や収量を向上させることができます。
摘芯を行う理由
- 栄養の集中:成長点を切り取ることで、栄養が枝葉ではなく、実に集中します。
- 収穫量の増加:不要な枝を取り除くことで、株全体が健全に成長し、長期間にわたって安定的に収穫が可能になります。
- 風通しの改善:余分な枝を剪定することで風通しが良くなり、病害虫の発生リスクを軽減できます。
作業手順
- 一番花の確認:一番花が咲いたら、主枝と側枝を選び、他のわき芽はすべて取り除きます。
- 成長点を切除:側枝に花が付いたら、花の先端に1枚葉を残し、枝先をカットします。
- 切り戻しの実施:収穫後、側枝の根元に近い芽だけを残し、それ以外の部分を短く切り詰めます。
ナスの栄養と効能
水耕栽培で育てたナスは、90%以上が水分でできていることから「栄養がない」と思われがちですが、実は健康や美容に効果的な栄養素がいくつも含まれているんです!
カリウム:夏バテ・高血圧予防
ナスに含まれるカリウムは、余分な塩分や水分を排出し、高血圧の予防やむくみの解消に役立ちます。また、体の熱を放出してのぼせを鎮め、夏バテ症状を和らげる効果があります。
ポリフェノール(ナスニン):免疫アップ・美容効果
ナスの紫色の成分ナスニンは、強力な抗酸化作用を持ち、免疫力の向上や美容、がん予防に効果的です。アントシアニン色素の一種で、眼精疲労の改善にも役立ちます。
食物繊維:腸内環境を整える
ナスは食物繊維を豊富に含み、便秘予防や血糖値の上昇抑制に効果的。生活習慣病の予防にもつながります。
健康へのメリット
- 眼精疲労の改善:アントシアニンの効果。
- 血流促進:高酸化作用による血栓予防。
- 夏バテ対策:身体を冷やす作用があり、夏場にぴったり。
ナスの病害虫対策
水耕栽培では土を使わないため、病害虫のリスクは軽減されますが、完全に防げるわけではありません。以下のような対策を取りましょう。
- 風通しの確保:定期的に剪定を行い、株の密度を抑えます。
- 容器の清掃:水や容器を清潔に保つことで、病気の発生を防ぎます。
- 害虫駆除:アブラムシやハダニが見つかった場合は、早めに対処します。
ナスの水耕栽培におすすめのキット
初心者には、すぐに始められる水耕栽培キットがおすすめ。キュウリを育てるためのエコゲリラのおすすめキットを紹介します。
- おうちのやさい栽培キット:必要な道具がすべて揃っており、初めての方でも簡単に栽培が始められます。キットには、専用容器、液体肥料がすべてそろっています。
容器には空気を循環するための穴がある為ポンプが必要ないので電源が不要。
また支柱も立てられる穴もあります。
低価格ながら水位を計れるのウキもついていて、養液交換のタイミングも教えてくれるので、とにかく管理がラクラクです!
実のなる野菜全般おすすめの優れものです。
- 水耕栽培キットホームハイポニカ MASUCO:ポンプによる循環式なので電源が必要にはなりますが、シンプルおしゃれでどこにでもなじむデザインです。
軒下やベランダでの使用がおすすめ!
こちらも支柱が立てられるので実のなる野菜全般おすすめのキットです。
白色統一でシンプルなシルエットの水耕栽培キット
キットの購入方法
エコゲリラの公式ウェブサイトで購入が可能です。また、各種キャンペーンや割引も定期的に行われているので、チェックしてみてください。
まとめ
ナスの水耕栽培は、初心者でも取り組みやすく、健康的でおいしい野菜を手軽に収穫できる方法です。摘芯や適切な栽培管理を行うことで、美味しいナスを長期間楽しむことができます。
室内で育てる水耕栽培なら、季節を問わず楽しめるのも魅力の一つ。ぜひご家庭でナスの水耕栽培に挑戦してみてください。栽培の過程も食卓に並ぶ喜びも、きっと特別な体験になるはずです!